2025 02,02 16:02 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 03,13 05:40 |
|
◆◆◆第18回教師力BRSUH-UPセミナーin札幌のご案内◆◆◆
「新年度の学級経営・授業運営~3・7・30・90の法則」 いよいよ新年度がスタートします。 新年度の向けての準備を今から少しずつ考え始めている方も いらっしゃることと思います。 第18回目の教師力BRUSH-UPセミナーは、新年度を乗り切 るために、必須な力<学級経営・授業運営>についてブラッ シュアップする研修会です。 (3・7・30の法則は横浜の野中氏が提唱した学級作りの法 則。3は最初の3日間。7は一週間。30は一か月間。見通 しをもって学級づくりに取り組むという主張です。) 道内から多くの実践家が登壇します。ぜひともに学びましょう。 日 時:4月4日(土)9時25分より 場 所:北区民センター(札幌市北区北25条西6丁目1-1) *駐車場あります。 定 員:40名(例年人が集まる研修会です。お早めに!) 参加費:3000円 後 援:北海道教育委員会・札幌市教育委員会 *いずれも申請中 以下のアドレスの投稿フォームからお申し込みください。 http://form1.fc2.com/form/?id=225111 9:15~ 9:25 受付 9:25~ 9:30 開会セレモニー 9:30~10:30 基調提案型セッション 「学級開き・授業開き・3つのポイント」 9:30~ 9:40 学級開き3つのポイント/石狩市立生振小学校 山本和彦 9:40~ 9:50 学級開き3つのポイント/札幌市立上篠路中学校 山下 幸 9:50~10:00 授業開き3つのポイント/札幌市立真駒内緑小学校 高橋裕章 10:00~10:10 授業開き3つのポイント/札幌市立向陵中学校 森 寛 10:10~10:30 検討会/司会:石川晋(広尾町立広尾中学校) 解説:大野睦仁(札幌市立厚別通小学校)・南山潤司(札幌 市立南小学校)・堀裕嗣(札幌市立上篠路中学校) 10:40~12:30 学級開き・授業開きのポイント 【学級経営の部屋】 10:40~11:10 学級開き「3・7・30の法則」/大野睦仁(小学校) 11:10~11:40 学級開き「3・7・30・90の法則」/堀裕嗣(中学校) 11:50~12:30 検討会/司会:平山雅一(三笠市立三笠中央中学校) 質問者:山本和彦(小学校)/山下 幸(中学校) 【授業運営の部屋】 10:40~11:10 模擬授業「私の授業開き」/札幌市立藻岩北小学校 山口淳一 11:10~11:40 模擬授業「私の授業開き/石川 晋(中学校) 11:40~12:30 検討会/司会:南山潤司(小学校) 質問者:高橋裕章(小学校)/森 寛(中学校) 13:30~14:30 学級経営・授業運営を貫く思想と技術Ⅰ 【学級経営の部屋】 学級経営の思想と技術・5つのポイント/山本和彦(小学校) 【授業運営の部屋】 ワークショップ型授業の思想と技術・5つのポイント /平山雅一(中学校) 14:40~15:40 学級経営・授業運営を貫く思想と技術Ⅱ 【学級経営の部屋】 生徒指導・生活指導の思想と技術・5つのポイント /山下 幸(中学校) 【授業運営の部屋】 一斉授業の思想と技術・5つのポイント/高橋裕章(小学校) 15:50~16:50 提案!学級経営・授業運営 15:50~16:00 学級経営・3つのポイント(小学校)/南山潤司 16:00~16:10 学級経営・3つのポイント(中学校)/石川 晋 16:10~16:20 授業運営・3つのポイント(小学校)/大野睦仁 16:20~16:30 授業運営・3つのポイント(中学校)/堀 裕嗣 16:30~16:50 Q&A/司会:森 寛 16:50~16:55 閉会セレモニー PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |