教師力BRUSH-UPセミナー
教師力BRUSH-UPセミナーのtwo wayをめざすブログです。どうぞ気軽にコメントを!
カウンター
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新CM
夜分遅く
(07/31)
無題
(07/08)
スタッフの皆様お疲れ様でした!
(08/11)
ありがとうございました!
(08/09)
鈴木先生のレポートに感動
(08/09)
第8回教師力BRUSH‐UPセミナーin札幌・石川先生・アンケート感想
(06/11)
第8回教師力BRUSH‐UPセミナーin札幌・大野・アンケート感想
(06/11)
第7回教師力BRUSH-UPセミナーin空知・間嶋先生・アンケート感想
(06/10)
第7回教師力BRUSH‐UPセミナーin空知・横藤先生・アンケート感想
(06/10)
第7回教師力BRUSH‐UPセミナーin空知・堀先生・アンケート感想
(06/10)
リンク
BRUSH-UP授業力
BRUSH-UP指導力
共に育つ
静かに水の流れが岸をけずる
裕弁は銀・沈黙は金~堀裕嗣.com
SHIN ISHIKAWA'S BOX
すぽんじのこころで音楽を考える
すぽんじのこころで教育を考える
きらきらひかる@WEB
walk this way
明日は檜に
たまのひとりごと
潮風の香る教室
潮風の香る教室
Katokyon's HP~Welcome to Kerochan House~
Katokyon's blog~カエルの目~
明日は檜に
あすなろ日記
授業づくりネットワーク2009 in 函館」公式ブログ
新しい記事を書く
管理画面
最新記事
blogの移動をします
(05/03)
教師力BRUSH-UPセミナー今後の関連イベント
(02/02)
第25回教師力ブラッシュアップセミナー2010.4.3
(01/28)
◇◇◇第20回教師力BRUSH-UPセミナーin札幌◇◇◇
(11/20)
「ぶらっしゅあっぷ教師力」創刊
(10/08)
第22回教師力BRUSH-UPセミナーin伊達のお知らせ
(10/08)
第5回教師力BRUSH-UPサマーセミナー
(06/29)
第19回教師力BRUSH-UPセミナーin帯広
(05/04)
第18回教師力BRSUH-UPセミナーin札幌のご案内
(03/13)
第17回 教師力BRUSH-UPセミナーin函館
(02/12)
カテゴリー
第2回教師力BRUSH-UPサマーセミナー ( 7 )
第8回教師力BRUSH-UPセミナー ( 1 )
第7回教師力BRUSH-UPセミナー ( 1 )
第6回教師力BRUSH-UPセミナー ( 2 )
第1回教師力BRUSH-UPサマーセミナー ( 1 )
第5回教師力BRUSH-UPセミナー ( 1 )
第4回教師力BRUSH-UPセミナー ( 1 )
第3回教師力BRUSH-UPセミナー ( 1 )
第2回教師力BRUSH-UPセミナー ( 1 )
第1回教師力BRUSH-UPセミナー ( 2 )
未選択 ( 2 )
イベント情報 ( 17 )
お知らせ ( 2 )
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 05 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 1 )
2009 年 11 月 ( 1 )
2009 年 10 月 ( 2 )
アクセス解析
2025
02,09
04:06
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
07,07
03:14
第6回北の教育文化フェスティバル
CATEGORY[イベント情報]
教師力BRUSH-UPセミナー事務局
山田洋一
氏が主宰する北の教育フェスティバル。その第6回目が下記日程で行われます。
◎第6回北の教育文化フェスティバル
【主 催】北の教育文化フェスティバル実行委員会
【日 時】平成18年7月28・29日
【場 所】札幌市教育文化会館
【テーマ】10年後のスタンダードを求めて
【講 師】金田一秀穂(杏林大学・日本語の達人)
傳田 健三(北海道大学・児童の精神医学第一人者)
志水 廣(愛知教育大学・算数授業の達人)
粕谷 貴志(都留文科大学・学級の状況を客観的に分析する
Q-U検査のエキスパート)
・金田一先生は、三代続けての日本語学者。タモリのジャポニカロゴスに
も出演中。日本語のおもしろさをたっぷりと聞かせていただけそうです。
・傳田先生は、児童精神医学の国内第一人者です。特に子どもの鬱病がご
専門です。小学生12~13人に1人、中学生4~5人に1人の割合で鬱病のリ
スクを持つ子がいるそうです。また、調査対象の小学生2175人中1,
6%、中学生1156人中4,6%が鬱病と推定されるのだそうです。
・志水先生は、算数授業の達人。現在、全国各地でセミナーを開催されて
いて、どこの場所でも超満員です。明治図書からは、志水先生の編著が
次々と出版され、どれもベストセラーです。
・粕谷先生は、Q-Uという心理検査の開発者である河村茂雄先生と共に研究
をされている方です。現在このQ-U検査は爆発的に全国で利用されていま
す。と、いいますのも、学級の状態が客観的に分かり、学級崩壊の兆候
なども事前に分かってしまうからです。現在、Q-U関係の本は、アマゾン
で常に上位にランクインしています。
大会詳細は次のページからPDFやテキストでごらんいただけます。
http://www1.ocn.ne.jp/~naonami/index.html
PR
コメント[0]
<<
鈴木敏恵先生による「フィンランド教育コーナー」のお知らせ
|
HOME
|
第2回教師力BRUSH-UPサマーセミナー 第1日目 詳細決定!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
鈴木敏恵先生による「フィンランド教育コーナー」のお知らせ
|
HOME
|
第2回教師力BRUSH-UPサマーセミナー 第1日目 詳細決定!
>>
忍者ブログ
[PR]